2025年07月25日
本プログラムでは、FM DTS融合セミナーをハイブリットにて開催いたします。(共催:東北大学病院臨床研究推進センター バイオデザイン部門)
プログラム生の授業として開講するものですが、公開セミナーとなっておりますので、どなたでも参加いただけます。
※お申し込み締め切りが、2025年9月19日(金)となっております。お早めにご登録をお願いいたします。
※定員数に達した場合は参加をお断りすることがあります。
日時:2025年9月24日(水) 18:00-19:00
会場:医学部1号館 1階 第2講義室 / Zoom
演題:組織行動学で読み解くキャリアの不確実性の管理とステークホルダー戦略
―― 欧米・アジアでの実務から学ぶ “影響力を育てる4ステップ”
講師:久保健一郎先生(Recor Medical Inc. Director of executive projects)
定員:オンライン 400名 / 会場 50名
【お申込み方法】
下記の申し込みフォームより、2025年9月19日(金)までにお申し込みください。開催までに参加URLをお送りします。
申込みフォーム:https://share.hsforms.com/1aG9AnUV_Q-SVTaI6VgX0ngnj5ke
【略 歴】
東北大学歯学部を卒業後、国内にてボストンコンサルティンググループやグラクソスミスクラインでの経験を経て、2016年にはボストンサイエンティフィックの経営幹部育成プログラムに日本人として初めて選出され、米国本社、アジアパシフィック本社でマーケティングに従事。
2019〜2023年にはDanaher社でシンガポールにて東南アジアの経営責任者を務める。その後、米国シリコンバレーにてRecor Medical社では社長室長として社内外のプロジェクトを推進。
シリコンバレーのNPO「Japan Bio Community」にてCFOとしてボランティア活動を行い、新潟県のイノベーター育成臨床研修コースにも講師・運営として参加するなど、多方面での活動を展開している。
【講演概要】
国内市場の成熟と人口減少が進む日本では、キャリアの不確実性が加速度的に高まっています。本講義は、組織行動学の基礎理論を足場にしつつ、久保先生自身が欧米・東南アジア・日本での就労経験から「異文化・異業界の転職」「社内外の急激な環境変化」など。実体験に裏打ちされた失敗と成功の学びを、組織行動・キャリア不確実性・ステークホルダーの3つの視点からお話いただきます。
【お問い合わせ先】
東北大学病院臨床研究推進センターバイオデザイン部門
TEL:022-274-3501
E-mail: hosp-fmhc-asu*grp.tohoku.ac.jp(*を@に変更してください)