学内限定ページ[学生用] 学内限定ページ[教員用]
トピック一覧
FM DTS融合セミナー(6月11日18時)[詳細]
FM DTS融合セミナー(5月21日18時)[詳細]
6月11日(水) FM DTS融合セミナー Bio-Rad Laboratories, Inc., 上原輝彦先生「“内向的”な人材がグローバルで仕事をしてチームを率いる際の問題点と解決策」開催のお知らせ
5月21日(水) FM DTS融合セミナー スタンフォード大学 医学部 主任研究員 池野文昭先生「シリコンバレーの最前線と日本の課題〜今なにを解決し、どこに向かうのか〜」開催のお知らせ
2月12日(水)FM DTS融合セミナー 株式会社水星 代表取締役CEO/ホテルプロデューサー 龍崎翔子先生講演会「クリエイティブジャンプを生み出す事業発想法」を開催しました
IEEE NANOMED 2024にてBest Student Paper Award Finalistsに選出(12/2-5 柳田翔平)
MiTOHOKU Innovation Pitch~MiTOHOKU Program2024最終報告会~、最優秀賞受賞(1/26 チーム名:perple)
ビジネスアイデアコンテスト「イノベのたまご2024」最終審査会にて、女性起業家ビジネスアイデア部門で最優秀賞・海外派遣賞を受賞(2025年1月13日-16日 伊藤里美・平山英幸)
東北大学未来型医療創造卓越大学院プログラムでは、未来の医療をより優れたものへと変革する人材の育成を目指しています。データ(Data)と技術(Technology)を駆使して未来の社会(Society)の課題解決に取り組み、超高齢社会である東北地方、日本そして世界の医療・福祉の理想を求めて活動を続けています。
医療系・生命科学系の学部だけでなく工学・経済学・文学・教育学などの学部を修了した学生がプログラムに参加し共に学んでいます。そして東北大学の様々な部局の教員がこのプログラムに携わることで、新しい出会いがあり、新しい貴重な発想が生まれています。
本プログラムでは自ら社会の課題を発見し、迅速に解決することができる能力を育む事を目標として、カリキュラムを編成しています。年間を通じて行われるセミナーでは、社会のリーダーを講師として大学へ招聘しています。講師は学生と討論に参加し、講師より助言をいただくことができます。また、研修では、学生が現場に赴き現場のニーズを発見し、解決方法を探索しています。