未来型医療創造卓越大学院プログラム

みんなで未来の医療を

 大学院教育は大きく変わり、所属する研究室での研究と博士論文作成だけではなく、大学院プログラムといわれる学びの場が作られています。私たちの「未来型医療創造卓越大学院プログラム」は、2018年に文部科学省の卓越大学院プログラムに採択され、2019年度より中山啓子初代プログラムコーディネーターのもと始動しました。データとテクノロジーを駆使して未来社会の医療を開発し、国際的にインパクトのある課題を解決できる優れた人材を養成しています。
 プログラム生たちは研究室で得た視点や成果を広げ、異分野の大学院生と融合して異なる領域との連携や社会実装を推進しています。これまで17名の修了生を輩出し、2019~2023年の5年間で論文数119本、日本学術振興会特別研究員14名、知財5件、起業4件と大きな成果をあげています。
 私たちは現在の医療・医学の様々なシーンの課題抽出と解決手法、そしてリーダーシップをもって10年、20年後の医療を想像・開発するための学びを用意しており、新たな研究や社会実装のアイディア実現も後押ししています。
 ・医学系の教授陣から基礎医学-臨床-社会実装のプロセスを学べる
 ・社会の第一線で活躍している企業のリーダーと出会える
 ・企業・行政・大学の連携を促した起業を達成できる
 ・医療現場での課題を抽出して解決方法を考えることができる
 ・ブレインストーミングやバックキャスト思考をトレーニングできる
 ・研究費獲得や学術英会話のスキルアップができる
 ・研究分野の異なる仲間と、未来について真剣に語り合うことができる
 学位研究とプログラムでの活動を両立するための支援として、9つの研究科から選ばれた教務委員、大学院修了まで並走してサポートするファシリテーター教員、履修や事務的なことを相談できる推進室、そして研究に集中するための経済支援も行っています。
 大学院時代に様々な研究室の学生同士が融合して活動できる本プログラムに参加し、充実した学生生活を送り、プライドと意欲をもって社会に飛び出してくことを期待しています。

プログラムコーディネーター医学系研究科麻酔科学・周術期医学分野 教授
 山 内 正 憲

教授 山 内  正 憲
▲Page Top