未来型医療創造卓越大学院プログラム

2020年07月20日

ニュースレポート

6月26日(金) ニューノーマルを創る ~コロナ新時代を拓く東北大学卓越大学院セミナーシリーズ~ 第一回 「COVID-19 とは何か?」を開催しました

6月26日(金)14:00-19:00から「COVID-19 とは何か?」と題してオンラインセミナーを開催致しました。

このセミナーは、東北大学 知のフォーラム と東北大学卓越大学院プログラムが共催する「ニューノーマルを創る ~コロナ新時代を拓く東北大学卓越大学院セミナーシリーズ〜 の第一回目のセミナーで、私たち未来型医療創造卓越大学院プログラムが主体となって企画しました。

大野英男東北大学総長より開会の挨拶として、COVID-19感染蔓延を経て東北大学が取り組み新しい試みと、3つの東北大学卓越大学院プログラムのご紹介をいただきました。
その後、以下の7名の先生よりCOVID-19についてお話を伺いました。

・押谷 仁 (東北大学大学院 医学系研究科 教授)
  COVID-19のこれまでの流行状況と日本の対策
・鈴木 基 (国立感染症研究所 感染症疫学センター長)
  日本のサーベイランス体制とCOVID-19の疫学
・小池 竜司 (東京医科歯科大学 医学部付属病院 副病院長)
  大学病院としてのCOVID-19への挑戦:東京医科歯科大学医学部附属病院の経験と考察
・河岡 義裕 (東京大学 医科学研究所 感染症国際研究センター長)
  新型コロナウィルス:これまでの研究の成果
・中谷 友樹 (東北大学大学院 環境科学研究科 教授)
  COVID-19流行の空間疫学
・斉藤 繭子 (東北大学大学院 医学系研究科 准教授)
  クラスター対策からわかったこと
・古瀬 祐気 (京都大学 ウイルス・再生医科学研究所 特定助教)
  ウイルスと人の関わり ~温故知新で新型コロナの未来を考える~

いまや、日本国民誰もが知っている「三密」という言葉が、どのように生まれたのかというお話から、初めての経験する臨床現場での対応、新型コロナウイルスそのものの特徴、さらにヒトに感染した時の病態の理解のためのモデル動物の開発、そしてワクチン、治療薬の開発にあたって何が問題となるのかなど、疫学から基礎医学、臨床医学まで多岐にわたるお話は、大変興味深いものでした。多くの質問がチャットで寄せられたのですが、十分に質疑応答の時間が取れませんでした。

我が国の新型コロナウイルス感染症患者の拡大を抑制に尽力されている先生方のお話から、セミナーのタイトルのとおり、COVID-19の実像を垣間見ることができました。

このセミナーシリーズは、以下に示す東北大学の卓越大学院プログラムが主催しています。
未来型医療創造卓越大学院プログラム
人工知能エレクトロニクス卓越大学院プログラム
変動地球共生学卓越大学院プログラム
東北大学 研究推進・支援機構知の創出センター

▲Page Top