学内限定ページ[学生用] 学内限定ページ[教員用]
トピック一覧
2024年度4月期 プログラム候補生選抜試験 学生募集要項を掲載[詳細]
FM DTS融合セミナー(1月24日18時)[詳細]
【募集】2024年度4月期 未来型医療創造卓越大学院プログラム候補生の募集のお知らせ
1月24日(水) FM DTS融合セミナー オイシックス・ラ・大地株式会社 執行役員 経営企画本部 グリーン戦略室 室長 東海林園子先生「人を巻き込み付加価値を生み出す 〜新たなアップサイクルを実現させるための行動力とコラボレーション〜」開催のお知らせ
合同メンタリング / Bio-Rad Laboratories, Inc., Digital Biology Group, Associate Director 上原輝彦先生(11/14 レポート 櫻井碧)
第5回 ファシリテーター教員事例発表会を開催しました(11/7)
ビルドアップ研修 / ジャパンハートこども病院にて実施しました _カンボジア(9/24-10/1)
オハイオ州立大学理事長・クリーブランド・クリニック・ヒルクレスト病院理事長・在クリーブランド日本国名誉領事の藤田 浩之先生が来訪されました
東北大学未来型医療創造卓越大学院プログラムでは、未来の医療をより優れたものへと変革する人材の育成を目指しています。データ(Data)と技術(Technology)を駆使して未来の社会(Society)の課題解決に取り組み、超高齢社会である東北地方、日本そして世界の医療・福祉の理想を求めて活動を続けています。
医療系・生命科学系の学部だけでなく工学・経済学・文学・教育学などの学部を修了した学生がプログラムに参加し共に学んでいます。そして東北大学の様々な部局の教員がこのプログラムに携わることで、新しい出会いがあり、新しい貴重な発想が生まれています。
本プログラムでは自ら社会の課題を発見し、迅速に解決することができる能力を育む事を目標として、カリキュラムを編成しています。年間を通じて行われるセミナーでは、社会のリーダーを講師として大学へ招聘しています。講師は学生と討論に参加し、講師より助言をいただくことができます。また、研修では、学生が現場に赴き現場のニーズを発見し、解決方法を探索しています。