学内限定ページ[学生用] 学内限定ページ[教員用]
トピック一覧
FM DTS融合セミナー(5月25日18時)[詳細]
FM DTS融合セミナー(4月27日18時)[詳細]
4月27日(水)FM DTS融合セミナー スタンフォード大学 池野文昭先生講演会「日本の医療イノベーション教育の立ち位置:過去10年で得られた手ごたえと未解決課題」を開催しました
2022年度 教育研究支援経費受給者決定
5月25日(水) FM DTS融合セミナー 株式会社イーストヘンプ 代表取締役社長 吉川プリアンカ先生「どうしたら自分に「合格点」をつけることのできる生き方にたどりつけますか? ~モデル・起業家として、様々な挑戦から見えてきた私の現在地~」開催のお知らせ
世界銀行イントラに東北大学病院主導のCOVID-19対応(徳田香子特任教授(客員)らが共著)が掲載されました
4月27日(水) FM DTS融合セミナー スタンフォード大学 バイオデザインプログラム ディレクター 池野文昭先生「日本の医療イノベーション教育の立ち位置:過去10年で得られた手ごたえと未解決課題」開催のお知らせ
3月9日(水)FM DTS融合セミナー 株式会社セールスフォース・ジャパン 執行役員 遠藤理恵先生講演会「ニューノーマルにおいてサステナビリティに取り組むべき理由」を開催しました
東北大学未来型医療創造卓越大学院プログラムでは、未来の医療をより優れたものへと変革する人材の育成を目指しています。データ(Data)と技術(Technology)を駆使して未来の社会(Society)の課題解決に取り組み、超高齢社会である東北地方、日本そして世界の医療・福祉の理想を求めて活動を続けています。
医療系・生命科学系の学部だけでなく工学・経済学・文学・教育学などの学部を修了した学生がプログラムに参加し共に学んでいます。そして東北大学の様々な部局の教員がこのプログラムに携わることで、新しい出会いがあり、新しい貴重な発想が生まれています。
本プログラムでは自ら社会の課題を発見し、迅速に解決することができる能力を育む事を目標として、カリキュラムを編成しています。年間を通じて行われるセミナーでは、社会のリーダーを講師として大学へ招聘しています。講師は学生と討論に参加し、講師より助言をいただくことができます。また、研修では、学生が現場に赴き現場のニーズを発見し、解決方法を探索しています。